丹沢

トレラン@御正体山&菰釣山 ~2

御正体山
昨日の続きを・・。

展望が全く開けず、地味な御正体山の山頂のベンチでお昼を食べ、先へ進みます。
ここから山伏峠までは下り基調のトレイル。ココを一番走ってみたかった。
山頂直下は急な下りでしたが、じょじょに走れるトレイルに。
P3168902.jpg
この山域は横浜の水源林となっているそうです。植林の針葉樹ではなく、原生の広葉樹林なので気持ちイイ!
ゴルフ場が周りにないのは、東京の水源林である奥多摩と一緒ですな。

山伏峠の手前の鉄塔下で、このコース唯一開けた場所があります。
CA3I0151.jpg 富士山と南アルプスの山々。

ほとんど人に会わない、静かな山行なのですが・・
このコースの真ん中を貫く「国道413号・道志みち」に走り屋が常に走っていて爆音が聞こえるのがイマイチでした。

山伏峠からまた登り基調。菰釣山(こもつるしやま)を目指します。
ここきつかったな~。
いったいいくつのピークを越えたんだろう。ず~っとアップダウン。名のあるピークだけで五つ。
天候も良くて汗だく。草臥れました。特急なんかじゃナイ、僕は各駅デス・・


樹林の間から、先ほど登った御正体山が見えます。ずいぶん遠くまで走ってきたなあw
P3168939.jpg

菰釣山直下でも雪がありました。ペースが落ちる~w
P3168933.jpg

だいぶ草臥れて、山頂到着。
P3168936.jpg
道標に山名を記した手書きの看板がぶら下がっているだけ・・w

しかし・・今日はキツい・・。間違いなく今年一番キツいw
こんなコースでトレランのレース開催しているなんて・・正気か?w

でもあとはもう下りだぜっ!
と思ったら・・
P3168942.jpg

トレイルが凍結して滑り台みたいにツルツルw ペースが(以下略)
簡易アイゼン持ってますけど、使わずによちよち降りましたw

ガレた沢沿いの下って行くのですが、
P3168944.jpg
これ道? 僕ミスコースしてないよね? ここでホントにトレランレースやってるの?w
ワイルドだな~

P3168945.jpg
途中にこの表示とピンクのテープがなかったら、コース迷いそう。破線ルート的なコース。
沢沿いのワイルドなコースを走り終えると、あとは林道で道の駅までバビューンと下って終了。

5月に開催される「道志村トレイルレース」だと、この道の駅からさらに10キロ、もう一つ山を登ってゴールだそうです。完走率6割も納得のハードさ。
本番のレースでは累積標高3100m。僕の今日の約30キロの行程(レースと同じ区間は20k)で累積標高は2470m。あと700mアップなんて、僕にはできないw
2470mアップもなかなかのものですよ。急登と言われる甲斐駒・黒戸尾根とだいたい同じ登りですからね。
消費カロリーは3840kcal。今年一番草臥れたトレランでした。

P3168910.jpg

読んでいただき、ありがとうございます。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する