丹沢

トレラン@バカ尾根

先月に引き続き、神奈川・丹沢山系へゴー!
登りがダラダラ続く大倉尾根、通称バカ尾根へ行ってきました♪
最近の大倉尾根を調べると、南斜面なので、霜が溶けてグチャグチャらしい・・。
ここ数日暖かい日が続きましたが、今日は寒いので行ってみることにしたのです。
寒ければ、グチャグチャ度合も低いだろう、という甘い予測w

年に一度通るかどうかの東名高速を使って、大倉駐車場へ。
7時半ころに着いたのですが、秦野ビジターセンタの駐車場は8時半オープンと書いてある。
P3048816.jpg
平日無料なんだけどな~。1時間も待てないので、すぐ近くのコインパーキングに車を止めました。一日止めて600円だから、いっか。
いつものようにダラダラと走る準備に30分ほどかかりw ビジターセンタのトイレをお借りして出走しようとしたら、係員の方が駐車場を開けて下さいました。
車停めてもいいですか?と聞くと、いいですよ~とのこと。
100円払ってコインパーキングから車を出し、ビジターセンターの駐車場に車を移動しました。
なんか得した感じw
いい出だしだぞっ!

舗装路を少し走って、トレイルイン!
下から見ると塔ノ岳山頂方面には雲がかかっています。でも大倉尾根登山道は日が当たって暖かい。
P3048818.jpg
まずは石を敷き詰めたトレイル。歩きにくいw

P3048820.jpg 浮かんでいる島は、江の島?

広いトレイルに出ました。
デコボコに踏まれたまま、凍っています。そのうえに粉雪が。
まるでショコラブラウニーw
P3048823.jpg
朝は気温が低いから大丈夫だけど、帰りにはグチャグチャだろうな・・。

P3048826.jpg 次は・・階段地獄。なんだか木の要塞みたい。

この大倉尾根は、人気のルートらしく、道もとても整備されています。山小屋もたくさんアリ。
ヌタヌタの路面に階段&木道ばかりありますな・・。整備するのは大変だろうなあ。
整備されすぎたトレイルは、あまり好きじゃないですけれど・・。野趣がないと、ね。
これだけ整備されていると、ジーンズにダウンジャケットのハイカーも何人も見ます。
ポケットに手を入れて坂を下っている人も・・w

んで粉雪の舞う中、塔ノ岳に到着!下から山頂を見上げた時に見えた雲は、雪雲だったんですなw
P3048833.jpg
雪もあり、写真も撮りながらで2時間15分は頑張ったのではないでしょうか?
トレイルは凍っていて、その上にザラメ状の雪が乗っかっている感じ。簡易アイゼンなしで登れました。
踏み固められたトレイルから外れてしまうと、50センチ以上の積雪アリ。

山頂では樹氷も見られました!
P3048834.jpg
丹沢ではよく見られるらしいのですが、そんなに今日は寒くない、僕汗だく。今日見れるとは思いませんでした。キレイだな~。

今日は丹沢山までのピストンの予定なので、先へ進みます。
P3048850.jpg
塔ノ岳から丹沢山の間は、誰の足跡も残ってない。写真は僕の足跡ね。ファストトラック!

この区間は気温がグッと低くなりました。大倉尾根では暑かったので黒ピチ・アンダーアーマー一枚という、到底スタイリッシュとは言えないカッコで登ったのにw

走れるトレイルも多くて、スムーズに丹沢山に到着!P3048852.jpg
スゴク立派な山小屋です!
山小屋の温度計では、0度。でも風がないから寒くない。
P3048858.jpg

外のベンチでゆっくりお昼を食べました。山小屋でヌクヌクなんてしないぜっ!
P3048856.jpg
予定より早く丹沢山まで来ちゃったナ・・。
先月は北側の尾根から登頂した蛭ケ岳まで、ここからコースタイムは1時間50分。
どうする不可止!?


読んでいただき、ありがとうございます。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する