
すっげ~ギザギザ・・西穂高岳ってすごいな・・。

岩稜越しに焼岳が見えます。
尾根の向こう側が見える箇所では、涸沢が見えました!雪渓もあるぅ!

そうか、アルピニストさんはあの斜面を涸沢まで滑っていたんだな。バックカントリーってスゴイ。

常念岳かっこいいな~。
振り返ると、吊尾根とトラバース道が見えます。
良くこんなところを来たな。

正面は登るのを諦めた前穂高岳かな。
そしていよいよ・・

奥穂高岳山頂に到着っ!
山頂には7~8人の方がいました。ピーク自体はちっさいんですね。日本3位の高峰3190メートル。
ほとんどの方が軽装。穂高岳山荘から登ってきたみたいでした。
雲の隙間から、よこし~さん・タカサン悲願の槍も見えましたよっ!

なるほどとんがってて槍みたいでかっこいいな。北アを代表する山と言われるだけはある。
「山の団十郎」甲斐駒ヶ岳より男前か?
よくあんなトコ登りましたねw

有名なジャンダルムも見えました。
デンジャラス系のとこには、僕は行きませんw
しっかし、岩ばっかだな~w
ジャンダルムを先に進めば西穂高岳に至るのですが、屈指の難ルートだそうです。
前穂高をカットしたので、時間に余裕あり。山頂でゆっくり40分くらい景色を見ながら休憩しました。
ひさびさのんびりだな~。
風もなく、ちょうど良い気温でした。
笠ヶ岳、山容がいいですね。いつか走ってみたいな。

山頂からの景色をゆっくり楽しんでから、いよいよ下りだっ!
登りでも多数の登山者とすれ違ったけれど、下りではどうだろう?
まずは穂高岳山荘を目指します。先日tatsuさんはここを往復したんですね。
岩ばかりですが、走れる下りは軽やかに。
すぐに山荘の赤い屋根が見えました。

小屋の直上じゃないかっ!
オイオイ真下に見えるよ?どうすんの?
と思ったら、ハシゴが2カ所アリ。
シーズンの土日は大混雑で40分渋滞したこともあるというハシゴですな。
今日は平日なので、2~3人待ってから恐る恐る降りました。
今回の行程で一番コワイハシゴでした・・。なんか小屋から見られてる感がイヤw
穂高岳小屋もすごくキレイ&広かったです。北アってすごいな~。スマートw

さきほど自分が降りてきたハシゴを振り返ってみました。
この写真じゃただの岩ですねw ルートがわからん・・。
次はザイテングラードを通って、山ガールの聖地(勝手に思っている)涸沢だっ!
ここまでは順調なトレラントリップでしたが、この後痛恨のミスコース!
果たして僕は無事に下山できたのかっ!
ってブログ書いてる時点で無事なんですけどねw
続きは後日!
読んでいただき、ありがとうございます。応援クリックお願いします。

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。