また走りたくなったのですが、、まだ足が出来ていない。
どうしよ?
以前から「走ってみたい」と思っていたけれど、コースが短いしクサリ場もあるので、なかなか行かなかった山にしよう!
短いコースなら走りきれるだろうし、クサリ場が多ければ、自然と下りも走れないので足の親指の爪にも優しいハズ!
ということで奥秩父・両神山に行ってきました♪
日向大谷口の駐車場に行くまでの山道が、ところどころ車がすれ違えない細い道。
嫌いなんだよな~こういう道。
けっこう車通るしw
日向大谷口登山道入り口から両神山山頂まで、往復10キロのショートコース。
午前中に走り終わってしまうんじゃないかな。
走り始めはなだらかな道で走りやすかったです。意外・・。
渡渉が何度かあるのですが、一昨日の台風のせいか水量が多い!
よちよちと渡りました。コワカッタ・・。
途中の清滝小屋はトイレがキレイでした。

工事の方が何人か作業されていました。トイレにサンダルがあったので、靴を脱いでサンダルに履き替えて入ったんですが、これって作業の人用だったのかな?
クサリ場も何カ所かあったのですが、クサリ使わなくても登れるような坂でした。
両神山は八丁尾根コースのクサリ場がかなりデンジャラスらしいのですが、今日はそこは通りません。

今日は涼しいハズなのに、汗ダク。

沢沿いの冷たい風が気持ちよかったです。
信仰の山なので、石仏がたくさんありました。

山頂に到着!標高は1723m。
ショートコースのハズなのに、キツイぞ!
夕方から雨の予報なので、眺望はほとんどナシ・・

両神山は5月のツツジで有名な百名山ですが、ツツジのシーズンも終わり平日だったので、登りではハイカー一人と会っただけ。山頂には誰もいませんでした。
下りは登ってきたコースを戻りましたが、まだ足が出来ていないので下りがスムーズに走れませんでした。
途中で団体さんとすれ違いましたが、雨には降られなかったかな?
走り終わりは1時半。全然午前中には終わりませんでしたw
走行距離約11キロ、累積標高は1400m
距離は短かったけれど、標高は稼いだなあ。

帰りは両神温泉・薬師の湯で汗を流して終了。
アクセスが遠いけど、両神山行って良かったな。
まだまだロングなトレランは出来ないということが分かりました。
次はどこに行こうかな~
読んでいただき、ありがとうございます。応援クリックお願いします。

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。