ランニング

M1300→ML71

もう20年近く前になるだろうか。
靴屋でバイトしていた友人に「ニューバランスの1300の履き心地はサイコーだ!」と進められた。
値段高めのスニーカーなので、学生のころには手が届かなかった。

「スニーカーのロールスロイス」と呼ばれている伝説のスニーカー。
社会人になって購入!さすがの履き心地でした。

現在は2足目を履いていたのですが、10年以上経ったのでソールが剥がれてしまいました
M1300は5年に一度復刻されて発売されるのですが、現在の最新版2010モデルはもう購入不可。
M1300CLやM1300UKと言ったモデルもあるのですが、やっぱりオリジナルに近いモデルが欲しいな~。

なんて思っていたら・・面白いシューズ発見!
P4016877.jpg
ML71というモデル。上から見るとM1300っぽい!w

P4016879.jpg
比較写真がコレ。右の汚いのがM1300で、左がML71。

なんとこのシューズ、流行のベアフットなのです。
ベアフットとは、「裸足」のこと。裸足で走ると足の裏をケガしてしまうので、裸足感覚の薄いソールのシューズで走るのが、流行っているのです。
P4016878.jpg
ビブラム製のこのソールは、トレイルランニング用ベアフットシューズMT10と同じモノ。

このシューズを履いて裸足感覚で歩くことで、足の筋肉や感覚が鍛えられるらしい。
かかと着地ではなくて、足裏全体で着地するフォームが身に付きやすいらしい。
もともと僕はフラット走法(足裏全体で着地)というランニング方法で走っているので、履いても違和感がない。
僕はランシューズの踵は低ければ低いほど走りやすい。

このシューズで歩くことによって、爪が剥がれて4ヶ月もランニングしていない僕の足を、少しづつ鍛えるのだ!
このシューズでトレランも行ってみたいけど、長距離は無理だろうな。


まあでも・・ベアフットシューズでトレランするのは、MTBのシングルスピードと同じで自己満足ですよね。
よっぽどの体力&技術がなければ、他の人と同じスピードで走れないので同行の人を待たせてしまうと思うナ・・。



読んだ勢いでポチっとお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック