MTB

某コースをトレース

前回の山ツーのコトを書きたいと思います。

某駅前の駐車場に車をデポし、まずは舗装路を西へ。
舗装路のアプローチは長めの12キロ。
と思ったら、僕の勘違いで実際には20キロちょっとありましたw
同行のN13さんは先日の国際レース7位のツワモノ。
アプローチの距離がちょっとくらい伸びても問題ナシ!

N山林道に入ってからは、緩めの斜度でダラダラと登って行きます。
P2226672.jpg
凍結している箇所も当然あります。
トラクションコントロールに注意しながら、ゆっくりと登って行くのがオモシロイ!
いつもなら飽きてしまう舗装のアプローチの良いアクセントです。

林道のピークからシングルへ。
某有名トレランレースコースの後半三分の一をトレースします。
20キロのシングルが待っている!

走り始めは傾斜がきつく押し上げになりますが、少しすると走りやすいシングルになります。

P2226676.jpg

アップダウンを繰り返しつつ、O岳山のピークは迂回。
岩ばかりでMTBには向いていませんからね。
日陰になる箇所には、多少の積雪&凍結もありますので、無理せず走ります。

P2226685.jpg

H出山のピークもエスケープして、KP尾根の下り。

P2226689.jpg

この尾根はイージーな尾根ですが、ちょっぴり難しいセクションもアリ。
登りきってからピークに岩のある箇所や、下りでも岩や根っこセクションがあります。
この日は調子がよくて、初めて乗って行けた箇所もありました。
やっぱりMTBはメンタルスポーツですね。

舗装路約21キロ。
トレイルも約21キロ。
計42キロ。累積標高は1500m。
自分の足で登った分だけ、下る。

思っていたよりは時間はかかりませんでした。
消費カロリーも3000いかなかったのですが、それでも草臥れましたね。
スムーズで楽しいツーリングでした。



読んだ勢いでポチっとお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

c_02.gif

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック