奥多摩に行ってきました。
日がイチバン短いシーズンなので、ショートコースをチョイス。
鴨沢から登り尾根を登って石尾根に取り付き、七ツ石山から奥多摩駅までのコース。
8時40分奥多摩駅発のバスにギリギリ間に合い、鴨沢へ。
駅からは数人の乗客がいましたが、すぐに僕一人になりました。
鴨沢で下車して登尾根を登りました。
途中、「近道」を書いてあるルートに進んでみました。
近いと、ということは、傾斜がキツイ、ということですなw
どれくらい距離が近くなったのか分かりませんが、七ツ石山へ到着。

山頂に着くと、粉雪が降ってきました。
寒い季節になってきたなあ。
パワーバーで歯が折れる季節ですねw
今日は雲取山には行かず、石尾根を東へ。

石尾根はなだらかで走りやすいです。
息が切れるまで、走り続けることができます。
いつもは巻き道ばかりの僕ですが、今日は久しぶりに六ツ石山に寄り道。

山頂に石がたくさんあるのは、歩荷訓練で麓の河原から運ばれてきた為だそうです。
標高が低くなるにつれ、粉雪がみぞれになり、最後は雨になりました。
降りが強くなる前に奥多摩駅に到着。
3時に走り終わるなんて・・健全だなあw
もえぎの湯に寄ってから帰宅しました。
去年までは標高1500m越えの石尾根は涼しいので夏に走っていましたが、
3000mのアルプスを走るようになった今年、夏に走るには石尾根は低い山になりました。
12月に走ると、木々に葉がないので景色が明るく見えますね。
読んだ勢いでポチっとお願いします!


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。