昔はカノープスの新作ビデオカードが発売になると、すぐに取り付けて速さを求めていました。
ATXのフルタワーケースが大きくて邪魔だし、もうPCはネットくらいにしか使わないので、リニューアルすることにしました。
でも最近は全くパソコンのパーツに興味がなくなっていたので、全くの浦島太郎。
よくわからんなあ・・。
梅雨の時期で雨で山を走れない時に改造するために、パーツを準備していました。
ATXマザーをマイクロATXにサイズダウンして、ケースも小型化。
そして4台接続してあるハードディスクを二台に。
昔のSCSIハードディスクなので4台あっても容量は100Gにもなりません。
新しくSATAを一台買いました。
昔は1G=一万円だったなあ・・。
今はSCSIという規格はあるのだろうか?
グラフィックもサウンドもオンボードでいいや。
元通りの環境に戻すのが、超めんどくさいw


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
懐かしいですね、SCSI。ケーブルが男らしくて好きでした。
私はWindows7のコントロールパネルに慣れません。あと新しいMS Officeのリボン。
まだ起動できず‥
準備不足で悪戦苦闘ですW