MTB

流れスタート

「流れ解散」という言葉をご存じですか?
集合せずに、到着しだいにそのまま解散することです。

では「流れスタート」は?

話しを岐阜での週末に戻したいと思います。

日曜の午前中は霧がスゴクて、5メートル先を見るのがやっと。

P6265314.jpg

しかし午後はスカっと晴れてきました。
P6265330.jpg
やっとコースの全体像がわかってきました。

予選のスタート前に、主催者から「芝生の初心者コースは子どものみ」という発表がありました!
うわ~大回りでも初心者コース走るつもりだったのに・・w
試走した結果、一番スムーズに走れたのです・・。

仕方ないので、森の中のコースを走りました。転倒しましたが、ヒトケタ順位でゴール!
だって・・
参加者30人くらいだもん・・w
予選も本戦もクラス分けなしの一斉スタート。

岐阜の前は野沢でレースが行われていましたが、以前は600人以上集まったんですよ・・。


そして本戦ですが・・。
スタート前に主催者から「森の中のコースも、全員上級コースを走ってください」という発表が!
森の中にも分岐があり、初心者と上級者に分かれていたのですが・・。
上級は一度も試走していません。

午前中の試走はなんだったんだ・・w

とそんな話しをしていると、主催者から「1分前です」のコール。
え?
予選トップだった選手まだスタート地点に来てませんケド?
予選の順位で並ぶハズが、どこでスタートしてもいい、というコトに・・。

僕もまったく走る準備をしていませんでした。
以前にもレースでスタートの号砲が鳴っているのに気がつかず、自転車の横に座って友達と話しをしていたことがありましたが、今回はさらにヤバいw

まずは帽子をかぶって、その上にヘルメットをかぶりました。
ゴーグルをつけるのに少し手間取り、その後はグローブ。
リストサポーターはつける時間がなさそうなので、ザックにしまい・・
まだこの時点で僕はコースの外にいました。自転車とは数メートル離れています。

やっと自転車に向かって歩き始めた時に、スタートの号砲が!w

急いで自転車に乗りすでにスタートしている人たちを追いかけますが、前方には子どもがいっぱい・・。
ぶつからないように注意して抜きます。

あとはもう・・
コースが狭いので思うように抜けませんでした。

初めての森の中の上級コースもそれほど難しくなかったです。

思うように走れず、レースは終了でした・・。
いろんなレースがありますな。

予選トップだった選手は、スタート地点に来たらみんないなかったので追いかけて走ったそうですw
森の中で、僕は抜かれましたw

来た順に集合することなくスタートする。それが「流れスタート」ですw



にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

c_02.gif

スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック