最近MTBの登りがダメなので、今日は練習だっ!
僕がMTBを買って初めて走ったオフロード(林道)へ行って来ました。
基本に返るのも、大事ですよね。

温泉に着いて、チャリの準備をしていると・・
アレ?なんかリアの空気が抜けてるなあ・・。
日曜も抜けていたっけな。
と思ってタイヤをチェックしてみると・・
小さいガラス片が刺さっていました。

ガラス片を取り除いてみると・・
ブシュ~
と空気が抜けてしまいました・・

朝からパンク修理かよ~w
チューブレスタイヤなのですが、ノーチューブというパンク修理剤を入れていたはずなのにな・・。
タイヤを外してみると

ノーチューブ(液体)がカピカピになっていました・・w
チューブを入れて修理完了!
ひさしぶりにチューブドで乗ったのですが、チューブレスのしなやかさ、グリップ力の違いを改めて感じてしまいました。やっぱチューブレスっていいな~。

あとはひたすら林道を登り・・。
有名なコースですけれど、誰にも会いませんでした。
林道終点で約25キロ。折り返して戻るのも気が乗らないので、WB山へ。
しかし雨で根っこが超ツルツル!
しかもこんなに急斜面だったっけ?

ほとんど乗れませんでした・・。
昔より腕が落ちているなあ・・

約33キロ走行。
温泉も僕一人だけでした。

読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、ブログを書くチカラが沸いてきます!

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
私もチャゲ&飛鳥のYah-Yah-Yahを聴くと(歌うと)この場所を連想してしまいます。私だけじゃなかったんですね。
チューブレス、やっぱりいいんですね……。通勤でMTBに乗るので、万が一のパンク時に対応できるか不安なのですが、どうなんですかね。
チューブレスにしたいなあ。
ありがちなタイトルでスイマセン・・w
今まで気がつかなかったのですが、昨日初めてチューブレスの良さに気が付きましたw
いつもと同じ空気圧いれると、チューブドだとパンパンでしなやかさがないのです。