
昨日の続きを書きたいと思います。
秩父にある武甲山。石灰の採掘のため、山は削られてカタチを変えています。
標高も削られて低くなってしまったとか・・。
羊山公園で芝桜を見た後は一の鳥居の駐車場へ。
セメント工場の脇の道を走ると、舗装が終わり行き止まり?
あらかじめネットで調べておいたので、この先の細い林道を進むと再度舗装になり、またすぐ砂利道に。
すぐに鳥居が見えて駐車場に到着しました。この駐車場、ひろ~い。

ここの狛犬コワイっすw
ここから表参道を登ります。
「壱丁目」との道標があり、これが50丁目まで続いて山頂に至るそうです。
登りはもちろん歩きです。相方と山の話をしながら登ります。
どこのトレイルもそうですが、少し前の暴風のせいで倒木や枝が多いです。
1時間40分で山頂に到着。
キレイなトイレがありました。驚いたのはトイレットペーパーがたくさん常備されていたことw

フェンスのある山頂って、初めてかも・・
趣がありませんな・・
左下のほうに、今朝行った羊山公園の芝桜が見えます。
武甲山山頂から、小持山~大持山~妻坂峠へと縦走します。
相方は初めてのトレランなので、登りと急な下りは歩いて、平らな場所&ゆるやかな下りだけ走ります。
山頂からシラジクボを通って大持山まではアップダウンが多くて岩場もあるコース。
その先の妻坂峠までは急な斜面&赤土スリッピーな下りです。
このルートでトレランのレースが行われるそうですが、僕には走れないな~w
妻坂峠から鳥居までは、良い感じの道でした。
走行距離は12キロとショートでしたが、相方はかなり疲れたそうですw
まあ最初は誰でもそうですよね。
よくがんばったな~w

武甲山を見ると、自然と人間の関係ってなんなんだろう?と考えさせられます・・。

読んで頂いてありがとうございます。
押してもらえると、ブログを書くチカラが沸いてきます!


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。