
続きを読む
念願の御嶽山・剣ヶ峰に登頂し、周回コースを歩く僕。お昼休憩のために立ち寄った五ノ池小屋で、衝撃を受けた。な・・なんだココは・・このテラス・・ビーチなのかっ?ここはッ!標高2798mッ!畳テラスもあるっ!後でドリンクをオーダーすることにして、テラス席でランチ♪さわやかなテラス席に、似合わないッ!「沼るニンニク とんこつラーメン」!!からの~~~エスプレッソ!!!山小屋でエスプレッソコーヒーが飲めるなんて!...
2023年07月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
念願の御嶽山・剣ヶ峰に登頂し、周回コースを歩く僕。お昼休憩のために立ち寄った五ノ池小屋で、衝撃を受けた。な・・なんだココは・・このテラス・・ビーチなのかっ?ここはッ!標高2798mッ!畳テラスもあるっ!後でドリンクをオーダーすることにして、テラス席でランチ♪さわやかなテラス席に、似合わないッ!「沼るニンニク とんこつラーメン」!!からの~~~エスプレッソ!!!山小屋でエスプレッソコーヒーが飲めるなんて!...
続きを読む
ヘルメットを落とし、サングラスを忘れつつも山頂目指して登る僕。そういえば、前回の中央アルプス・檜尾岳の際には、靴のインソール忘れたんだよなあ・・。なんか・・ダメね、僕wついに山頂が見えて来た。登っている間、僕は考えていた。もしも今、噴火が起きたら僕はどうするのか?ケガをしたら、どう対処するのか?動けなくなったら?死んでしまったら、うちの相方はどうなるんだろう。そしてそれは、気象庁や県・市などの行政...
続きを読む
6年ぶりの御嶽山、開田口というマイナールートで登る僕。深田久弥は開田口を「人間臭を嫌う人」が選ぶルートだと書いている。歩く人が少ないため、倒木やガレ場で一部ルートが分かりにくいところがあるが、草刈りもしてあり特に問題ない。蜘蛛の巣&小虫以外は・・。寝不足で身体が重いけれど、それなりに順調に歩いた。避難小屋跡地で休憩しようとザックを下したとき、僕は気付いた。ヘルメットがないッ!雨蓋で挟んでおいたメッ...
続きを読む
さすがに、できなかった・・。旅行先の清里から、相方に電車で帰宅してもらうなんて、できなかった・・w一泊二日の避暑の旅を終えて帰宅。天気予報を確認すると、予報が好転し明後日から晴れるようだ。迷ったけど、行こう。御嶽山へ。片道5時間かかるので、明日の夜発だ。ヘルメットを忘れずに準備した。結局僕は、清里往復&御嶽山往復で、4日連続で中央道を走ることになったのだった。何か無駄なコトをしている気がする・・御嶽...
続きを読む
海の日とその翌日、相方と清里へ避暑旅行に行きました。ベタな清泉寮。3連休最終日、混んでます。土日祝日にはあまり外出しない僕。人出で疲れる・・。「赤毛のアン」のショップが新しく出来ていたので、寄りました。行ったコトのあるグリンゲイブルズの絵をゲット!「分水嶺トレイルレース」のゴール地点である平沢峠にも立ち寄り。駐車場が7割くらい埋まってます!こんなに混んでるのは初めて見ました。すぐ横の獅子岩。僕は実は...
続きを読む
続きを読む
約14時間かかって、檜尾岳~空木岳周回を終えた僕。スカッと晴れて欲しかったナ。曇っていたけど、雷鳥には会えずでした・・。テレビで見たのですが、中央アルプスでは絶滅した雷鳥を再び生息させるプロジェクトを行っていて、最近では目撃されることも多いと聞いていたので、会えなくて残念ッ。無事に午後6時に下山出来たので、急いで片付けて温泉へ!受付は6時半までだからね!ゆるキャン△ですっかり有名になった「こまくさの湯...
続きを読む
檜尾岳からの周回コース。出発して10時間かかって、やっと今日のコースの最高峰へ。ココロを無にして登った。最後にピークが来るなら、逆回りのほうが良かったのではないか?と思われるかもしれない。しかしそれではラストに舗装路下りになってしまう。それがイヤだったのだ。空木岳登頂!2864m。無心で登った結果か、I村病の症状が治まったので、ここでラーメンを食べることができた。良かった~。眼下には、駒嶺ヒュッテが見える...
続きを読む
ロープウェイ運休の間隙を縫って、中央アルプス・檜尾尾根を登る僕。新装なった可愛らしい檜尾小屋で休憩し、百高山四座縦走の絶景稜線に出た。ミディアムグレーの岩々と、緑。中央アルプスの稜線は、北や南とは、少し違う気がする。北ほど鋭角な岩稜ではなく、南ほどなだらかな山容でもない。北と南を足して2で割ったのとも違う、中央アルプスらしさがあると思うのだ。さっきはガスが上がってきていたけど、また晴れて来た。振り...