2022年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

ランタンの笠

 僕の使っているオイルランタンはカメヤマ製。今年買いました♪そう、ローソクのカメヤマが、ランタン作ってるんです。こういうランタンって、「アルプスの少女ハイジ」とかの世界名作劇場に出て来てましたよね。でもなんか違うなあ、と思ってました。んで、ネットで見つけたコレをぽちり。「ランタンシェード」。被せて使う笠ですな。裏側は銀色。光を反射してくれるそうです。被せてみました。そうそう、イメージしてたランタン...

投稿画像

続きを読む

先月の三日間の南信遠征登山の時、とにかくよくスリップした・・。合計10回以上。こんなことは、初めてです。ブランクによるものか、感覚の衰えか、シューズのすり減りか・・。一番ダメージを受けたのは、二日目の三伏峠からの下山時だ。石の表面が凍っていることに気付かずスリップダウン・・。バキバキバキ!とものすごい音とともに、右わき腹に激痛が!振り返ると、この木が僕の脇腹&ザックにぶち当たっていた。先ほどのバキバ...

投稿画像

続きを読む

南信遠征三日目。小八郎の新たな成長ぶりを、SDカードの容量一杯のため撮影せず後悔し、去年眺めるダケだった奥念丈岳には、昼食の時間を削って登頂。念願の上澤新道を踏破して、だいぶ麓まで降りて来た僕。しかしこれから先が、この周回路の核心だったなんて・・。高森ゴルフ場方面に進む。ゴルフ場近くにも登山口があるのだ。しかし、ヤマレコでショートカット林道のコースを見た。山は三度登るを旨としている僕だけど、今回の遠...

投稿画像

続きを読む

念丈岳&奥念丈岳に何とか登頂した僕。お昼ご飯はオミットだけどね・・。去年は念丈岳山頂からは、来た道を戻ってのピストン山行だった。僕は知らなかったのだ、この先に道が繋がり、大島山・本高森山へと続くトレイルがあるということを。去年登頂した時は、少し先にあるこの案内には気が付かなかった。これより 上澤新道念丈倶楽部代表 上澤広幸氏は倶楽部の代表として平成7年より、12年間にわたり、登山道の笹刈りをはじめ、...

投稿画像

続きを読む

念丈岳と奥念丈岳の分岐点に立ち、僕は悩んでいた・・。座ってバーナーで食事する時間を削り、奥念丈岳に立ち寄るかどうか・・。そういえば去年登った時、この辺りは雪があったな。チェーンスパイクを使ったんだ。奥念丈への急坂のトレイルにも雪があり、時間がかかりそうだと考えて、行くのを断念したのだ。どうしよ・・気が付いた時、僕は奥念丈岳の地味な山頂に立っていた・・。登りも下りも急で滑った。三日連続登山で、足はパ...

投稿画像

続きを読む

遠征二日目、三伏峠からの小河内岳で絶景堪能して下山した僕。小渋温泉はお休みだったので、翌日登る念丈岳登山口近くの温泉へ転身。信州まつかわ温泉「清流苑」で温泉。去年も入浴したなあ。明日も念丈岳下山した後に、入ることになるな・・。道の駅で車中泊し、翌朝清流苑近くの駐車場からスタート!久しぶりのヘッデン・スタートだ。去年、鳩打峠からピストンで念丈岳に登り絶景を堪能した。今回、周回ルートの存在を知ったので...