
続きを読む
12月の初め、茨城にハイキングに行きました。「常陸最古の霊山」御岩神社からスターート!ここの神社から光の柱が昇っているのが、宇宙から見えた?とかで有名らしいです。何十回と行っている、日立アルプスですが僕は全く知りませんでした・・。厳かな雰囲気の参道。デカイ杉が入口に。「御岩山の三本杉」巨樹で有名なのかな?神社ってだいたいデカイ木がありますもんね。チョーダイってしてるのかと思いました・・。心を洗って、...
2021年12月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
12月の初め、茨城にハイキングに行きました。「常陸最古の霊山」御岩神社からスターート!ここの神社から光の柱が昇っているのが、宇宙から見えた?とかで有名らしいです。何十回と行っている、日立アルプスですが僕は全く知りませんでした・・。厳かな雰囲気の参道。デカイ杉が入口に。「御岩山の三本杉」巨樹で有名なのかな?神社ってだいたいデカイ木がありますもんね。チョーダイってしてるのかと思いました・・。心を洗って、...
続きを読む
遠征三日目、小八郎岳で成長物語&絶景を楽しんだ僕。しかし目指す念丈岳は、まだまだ先です。小八郎岳の次は、烏帽子岳。よくある感じの看板に代わってしまった・・。小八郎・・。「セキナギ」という崩壊箇所。伊那谷は、変わらずキレイです。烏帽子岳手前の、烏帽子岩。登ろうとしたけれど、ビビッて辞めましたw通常ルートの鉄の階段で山頂を目指しました。烏帽子岳山頂。2194mです。同名の山、多いですよねえ・・。さらに縦走...
続きを読む
遠征二日目、温泉で疲れをとることができずw睡眠時間の短い日々が続いていたので、コンビニで夕飯を済ませて手早く就寝した僕。最終日は奥茶臼岳に登るつもりだったが、ちょうど冬期通行止めのスタートの日とかぶってしまった・・。もう一つリストアップしてあった、伊那の念丈岳にゴー!狭い山道の突き当りにある鳩待峠駐車場に到着。見やすい地図がありました。小八郎岳から烏帽子岳~池ノ平山~念丈岳と縦走予定。時間があれば...
続きを読む
遠征二日目、奥三界岳&南木曽岳に無事に登頂した僕。まずは温泉!飯田の砂○温泉に向かうが、駐車場はほぼいっぱい。しかも駐車スペースの幅が狭く、隣の車のドアが当たりそうだ・・。別の温泉を探しました。飯田の天空の温泉というのが検索でヒットしたので、そちらに転進。山城のあった場所らしく、ちょっと分かりづらい場所にあったが到着。しかし、ココの駐車場が凄かった。建物直近の駐車場はめちゃめちゃ狭い!所々軽専用ス...
続きを読む
午前中にちょっぴり地味な奥三界岳で、念願のクマと出会った僕。午後は南木曽岳に登る!しかし思ったよりも登山口が離れていて、移動に時間がかかってしまった・・。南木曽岳の登山口に到着したのが、午後1時半。今度はさすがに日没には間に合わないかも・。登山口にはキレイな案内図があった。登りと下りで道が分かれていて、周回するようなコースになっている。入口にあった看板の伏字が気になるが・・本日二座目、スタートだっ...
続きを読む
経ヶ岳を下山してからの、焼肉&焚火キャンプ楽しかったなあ・・。しかし、焚火をのんびり眺めて火が収まるのを待っていると、午後11時・・。今日は深夜に自宅を出発して経ヶ岳。その前日も夜勤であまり寝てない。焚火は、後始末も考えて薪をくべないとダメですね。テント張るのめんどくさくなったので、結局車で寝ましたwそして日の出前に起床し、一路岐阜・阿寺山地の奥三界岳へ。この山には、クマがいる。会いに行くのだ。登山...
続きを読む
遠征初日、経ヶ岳登山で有志の方の熱い思いを体感して気持ちよく下山した僕。直後に、自らの「あざとさ」と向き合う出来事があったのですが、登山とは関係ないので、今回は書きませぬ。権兵衛トンネルを伊奈側に抜けてすぐにある温泉を調べていたので、そこに向かう。「みはらしの湯」という温泉で、その名の通り景色が良いらしい。楽しみだな~。温泉に向かう途中の道で、すでに景色が良い!冠雪した南アルプスがキレイに見えるの...