2020年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

2020は、とにかくコロナでしたね。生活が大きく変わった方も多いと思います。山に行く回数は当然減ったのですが、それでも35回行きました。今年は1月に相方とハイキングに行ったのが始まり。2月3月は、ほぼ毎週里山ライド。その後はコロナが猛威を振るい、緊急事態宣言。初めての「在宅勤務」も経験しました。次に山に行ったのは、8月に北アルプス・大天井・常念岳。春先は近所をジョギングしまくったので、足が出来ていたなあ。至...

投稿画像

続きを読む

絶景の伊豆山稜線歩道を歩いた僕ら。一か月前に歩いた、下山の道の記憶を失くしているMさんと、カーナビもちろんあるのに、家とは逆方向に車を走らせた僕。こんなちょっとうっかりな二人が目指したのは、静岡の雄、「さわやか」HPの店舗ごとの待ち時間をチェックしつつ、二店舗回って、40分待って食べました♪以前食べた時は、「コスパのいいハンバーグ」という認識でしたが、今回は・・めちゃうま!ありがとう、牛!やはり空腹が一...

投稿画像

続きを読む

天気予報よりも低い気温の中、アップダウンの少ないトレイルをひたすら歩いてきた僕ら。全然身体が温まらないw見た目アレな猫越岳の水たまりを見たあと、「後藤山」という地味な名前の山頂に差し掛かるころ、視界が開けるっ!海だっ!これこれ、こういう景色の中を歩いてみたかったのだ!寒風を遮るものがないので、寒い。レインウェアのフードまで被りました。仁科峠展望台からの景色。そういえば前の週には伊豆トレイルジャーニ...

投稿画像

続きを読む

先日、健啖家な岳友Mさんと静岡・伊豆へ行ってきました♪天城峠から修善寺までの、全長42キロの伊豆山稜線歩道。一年で一番日の短い時期なので、無理せず半分ほどを歩くことにしました。目指すは船原峠!道の駅月ヶ瀬に車をデポし、バスで南下。天城峠行きのバスだとスタートが遅くなるので、「天城の杜行」というバスに乗車。天城峠よりもだいぶ手前ですが、スタート時間が早い。天城の杜からは、舗装路で天城峠まで歩くつもりでし...

投稿画像

続きを読む

ナイトハイクを終えた僕とMさん。(急にイニシャルに変更w)リンゴの浮かぶ温泉に入ったあとは、地元の美味いものを食べるよ♪僕に山→温泉→地元の美味しい食事、の方程式を教えてくれた軍鶏丼のお店へ向かう。歯ごたえはあるが旨味のある奥久慈軍鶏を卵で綴じ、その上から黄身がこんもりと盛り上がった、朝採れの軍鶏の卵が乗っけてあるのだ!さらに一緒に付いてくる軍鶏のスープが、めっちゃうまいっ!このスープを軍鶏丼に掛ける...

投稿画像

続きを読む

以前から気になっていた「奥久慈男体山縦走」に行ってきました♪漢字がズラズラ並んで、硬派ですよね~w最近、意識の高い岳友・まきさんに声を掛けて頂きました。袋田駅に車を停め、汽車で二つ先の西金駅で降車してからの、縦走スタート。ドアはボタンを押して開け、乗車したら整理券を取る。鉄道とは思えない・・。バスと同じ料金システム。降車の際、まごついちゃったw西金駅には、男体山のコースマップあり。ん?気になるスタ...

投稿画像

続きを読む

jROからの手紙

日本山岳救助機構(jRO)から、年次更新のお知らせが届いた。これには、会員による昨年と今年に発生した遭難事故の概要が書いてある。毎年届くのこの便り。僕は必ず目を通すようにしている。概要は短いけれど、とても参考になり、自分にも起こりうることで身が引き締まる。山に対して謙虚に、そして真摯に向き合っていこう、との思いを新たにするのだ。彼を知り己を知れば百戦殆からずイイネ!と思ったら、押してください♪...