
続きを読む
白山に登頂し、二日ぶりの温泉に超入り、日本三大ソースカツ丼を制覇した僕。昨日はゆるキャンプ(結局車中泊だけど)。今日もキャンプ・・だと疲れが取れないので、ホテルを取ったw僕はアウトドア系インドア派。登山ならまだしも、街が近いのにわざわざテン泊しない。暖かいベッドが良いに決まっている。登山口近くのスキー場併設のホテルへ向かう。昔はMTBのレースを開催していたハズだ。このホテル、素泊まりが安いから予約し...
2020年10月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
白山に登頂し、二日ぶりの温泉に超入り、日本三大ソースカツ丼を制覇した僕。昨日はゆるキャンプ(結局車中泊だけど)。今日もキャンプ・・だと疲れが取れないので、ホテルを取ったw僕はアウトドア系インドア派。登山ならまだしも、街が近いのにわざわざテン泊しない。暖かいベッドが良いに決まっている。登山口近くのスキー場併設のホテルへ向かう。昔はMTBのレースを開催していたハズだ。このホテル、素泊まりが安いから予約し...
続きを読む
無事に絶景の白山から下山した僕。白山、という名前の山は世界にある。「モンブラン」はフランス語、「ダウラギリ」はサンスクリット語でそれぞれ「白い山」という意味だ。雪に覆われた白き峰に、そのまま白山と名付けるのは、世界共通のようだ。と、どこかで聞いたうんちくを披露しつつ、僕は下山後の目的地へと向かうよ。今朝方間違って入ってしまった駐車場入り口を激写し、登山口を離れる。昨晩ゆるキャンプをした市ノ瀬野営場...
続きを読む
白山山頂で、雲海の大海原を堪能した僕。しかし今回の山行では、もうひとつ絶景で有名なポイントがあるのだ。これからそちらに向かうっ!へぇ~。白山は日本最西端の高山なんですね。白山・御前峰はいわば外輪山の1ピーク。カルデラの底へ一旦降りて、お鉢巡りならぬ、お池巡りをするのだ。ザレザレの急斜面をジグザグに降りて、底部へ向かう。おっ!なんかエメラルドグリーンの池が見えて来たよ!「翠ケ池(みどりがいけ)」シャ...
続きを読む
まさかの駐車場間違い&Lockoutで白山登山そのものが危ぶまれましたが、なんとか正規の駐車場に駐車できた僕。すっかり日は昇ってしまいましたwホントはヘッデンで登って途中で日の出見たかったのに・・。先ほどまで閉じ込められていた、別当出合の登山センターへ。今度は徒歩で向かいます。自販機もあるんですね~。コーラは売り切れでしたっ!登山センターには気温等の情報が掲示されています。親切~。かなり観光地化されてい...
続きを読む
市ノ瀬野営場で車中泊した僕。頻尿という病に侵されている僕だが、夜中にトイレに一度起きただけでした。やはり40時間近く起きていたので、身体が疲れていたようだ。日の出前に起きて、バーナーで暖かいスープを飲む。白山の登山基地、別当出合へ向かう車のライトが何台も通りすぎていった。僕も準備を済ませ、別当出合駐車場に向けて出発する。少し走ると、前方に5台ほどの車が行列していた。「ヘンだな。ここの駐車場は200台入る...
続きを読む
荒島岳を無事に下山した僕。今晩は、白山登山口の別当出合の手前にある、市ノ瀬野営場でキャンプするのだ♪野営場という言葉、なんだかドキドキするぅ!荒島岳登山口の中出駐車場から、野営場までは50キロ離れている。時刻は13時半。時間はたっぷりある。昨晩から500キロ以上走ったので、まずは勝山市内で給油。そしてコンビニで食材を買う。キャンプ夕飯に、お肉でも焼こうと思ったが、コンビニには当然肉なんて売ってない・・。仕...
続きを読む
徹夜でドライブ、始めての福井県入りし「荒島岳」を目指す僕。できればピストンではなく、周回コースで登りたい、と考えるのは僕だけではないだろう。そこで僕は考えた。中出(なかんで)登山口駐車場に車をデポし、舗装路を走って勝原(かどはら)登山口へ移動して荒島岳山頂を目指し、中出コースを下山するというプランだ。登山口を移動する際に、国道158号線(美濃街道)を6キロほど走ることになるが、ちょうどいいウォーミング...
続きを読む
2018 東北ぶらり旅2019第二回 東北ぶらり旅そして今年・・北陸ぶらり旅が始まる・・。元々は立山か東北の山に行くつもりでした。しかし紅葉のタイミングとばっちり合ってしまった・・。平日とはいえ、山は相当な混雑が予想される。どうしよう・・。絶景紅葉を取るか、静かな登山を取るか・・。僕は静かな登山をチョイスw まだ紅葉が来ていない、北陸に行くことにしました!石川県や福井県は未踏の地。新しいところを訪れるのも...
続きを読む
「蛇紋岩(じゃもんがん)」、男塾塾生なら、一度はその名を聞いたことがあるだろう。恐ろしく凶悪なヤツなのだ。滑落や転倒負傷が得意技なコイツの特徴は・・「めっちゃ滑る!」蛇紋岩の生息地帯で有名なのは、至仏山と・・谷川岳だ。僕は偶然にも最近どちらの山にも登った。8月に至仏山に登った時は、アルトラのローンピークを履いていた。気に行っているシュ-ズだが、グリップ力に難がある。9月に谷川岳に登った時には、同じア...
続きを読む