2017年08月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

昨日は初めて「ふじてん」に行って来ました♪僕はうーさんを、N13さんはわーさんをピックアップして談合坂で合流してふじてんへ行く作戦。しかしうーさんとのおしゃべりに夢中になり、気が付くと談合坂SAを通りすぎていましたw 何やってんだかねえ・・。「ごめん、談合坂通りすぎちゃった。現地のガスト集合でいいですか?」とN13車にメール。いやあ、笑われるだろうなあ、と思っていたら・・あっちは一枚上手だった!!返信に驚...

投稿画像

続きを読む

NO BRAKE!

MTB

昨日は久しぶりに里山ライド♪乗るのがいつ以来、もう全くわからないFOESを引っ張りだしてきました。フリードプラスの後部のバスケット外しました。あれがないと自転車積みやすかったデス。でもハンドルバーが天井付近で当たる・・。フリードプラスは荷台が嵩上げされているぶん、荷室高がない。モビリオスパイクの方が、断然積みやすかったなあ・・。里山の駐車場に着くと、雨降ってました・・。そんな予報なかったのに・・。日頃...

投稿画像

続きを読む

念願だった水晶岳に登頂!アップダウンはあるものの、あとは下り基調で帰るだけだ。混雑している水晶小屋に寄り、飲み物を買う。ペットボトルはポカリかほうじ茶しかなく、悩んだ末にほうじ茶ゲット・・。炭酸欲しかったw 缶のサイダーはあったんですけどね・・。あとは9時間ほどで下山の予定。胃の調子は悪いが、9時間くらいならごまかしごまかし、何とかなるだろう・・と思っていたのですが・・。下り基調なのでペースが上がる...

投稿画像

続きを読む

ずっと分水嶺のブログを書いていたので、書いていませんでしたが、少し前の8月5日の北アルプス・水晶岳の山行について書きたいと思います。日帰り百名山最奥ともいわれる水晶岳。数年前から考えていましたが、コースタイム24時間がネックになり、なかなか実行できませんでした。しかし分水嶺120キロを踏破した今こそ!と思ってチャレンジ。去年分水嶺80キロ踏破のあとに剣岳・早月尾根にアタックしたのと同じパターンw前日夜に到...

投稿画像

続きを読む

飯盛山を肉眼で確認。Bソロの二人とも別れ、ただ己の欲望のままに走る僕。午後2時に間に合うとは思っていませんでしたが、「諦めない」ことを続けていました。「あきらめないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない」こういう時、いつも思いだす言葉です。Aのチームの人達を、何組も追い抜いた。みんな「Bがんばれ~」と言ってくれる。みんなキツイ、同志だ。ど...

投稿画像

続きを読む

コーラで元気になった僕。信州峠をBソロ3人で午前10時に出発!みんなの待つゴールへ向かいます♪横尾山までは登り。でも距離は短くて基本は横移動です。先頭のU野さんに「登りのペースアップは無理だけど、平地と下りはペース上げましょう」と僕は言う。コレ、去年のチームの時も言ったなあw横尾山まではコースタイム90分を60分で到着!終盤でCT66%で進めるとは!しかし時間は午前11時。午後2時まであと3時間しかない!なのにゴー...

投稿画像

続きを読む

信州峠への下りを小走りしつつ先を急ぐBソロ3人。完走は時間的に大丈夫なのですが、僕が午後2時までのシンデレラなので、二人が合わせてくれているのです。多少急いだつもりですが、信州峠到着は午前9時半・・。峠からゴールまでは約6時間かかる。となるとゴールは午後3時半・・。さすがにみんな待っててくれないよなあ・・。去年は信州峠で朝ごはんを3人で食べたなあ。今年はなんと、私設エイドが!友人がそろそろ通過するはずな...

投稿画像

続きを読む

林道区間を抜け、新規地図読み区間へ。10日前に試走している僕が、柄にもなく先頭に出ますwまず取り付きを忘れていましたが、何とか見つけて急登を登る。稜線に出るまで50分。、1~2回道を探すが、ロスは5分もない。試走して良かった。稜線にでて少し尾根を外してしまいますが、U野さんの地図読みと僕のふんわり記憶でコース復帰。これも5分くらいしかロスしていない。これで去年の地図読み区間に出た。この先はトラ山さん直伝の...

投稿画像

続きを読む

富士見平小屋の水場に寄り、2:20にBソロ3人で出発!富山から来たI崎さんは瑞牆山に登ったことがない、とのことだったので、山頂に寄り道。去年は「行かない」という意見で3人一致したので行かなかったのだw瑞牆山頂には4:20に到着。CT100%・・。日の出を待つ登山者が数名いましたが、僕らにはそんな時間の余裕はないっ!U野さんは「富士見平からこのペースなら13~14時間くらいでゴールかなあ。」とのこと。ゴール関門は16:30なの...

投稿画像

続きを読む

トラ山さんの分水嶺ブログ、あっという間に完結w 僕も巻きで行きますよ!22:40、富士見平小屋に到着。M美さんに「トラ山さん、そこにいるよ」と言われ、声のする方に近づく。「おおっ!」と二人で再会を驚くw 今年のレースで友人にあったのは、この時だけだった。ゆっくり話をしたかったけれど、トラ山さんは他のチームの人と一緒に行くという。今になって思えば、少し無理をしてでもトラ山さんと一緒に行動した方が楽しかった...

投稿画像

続きを読む

更新間隔が開き、だらだら長くなってスイマセン・・。大弛峠を午後5時過ぎに出発。U野さんとI崎さんと一緒です。金峰への登りは標高差が少ないので気が楽。問題は下りだ。金峰山五丈石。風が吹きすさんでいる。去年も風が強かったな。そして日没は近いっ!去年は下りにものすごく時間が掛かり、「そんなハズはないっ!」と何度も地図を確認したのだ!今年はU野さんに引っ張ってもらい、大日小屋までコースタイム1時間40分のところ...

投稿画像

続きを読む

気持ちも新たに甲武信小屋へ。10:10到着で、予定よりも90分遅れ。しかし破風山避難小屋からはCT70%で歩くことができた。ここでベンチに腰掛けて休憩。去年はチームの3人で食事したけれど、今の僕は何も食べられない。水も補給する必要ナシ。ここまでペースが同じだったU野さんと一緒に小屋を出発する。U野さんは一昨年Bソロ、去年はAチームで完走している経験豊富な方で、僕より歩くのが早いので、引っ張ってもらう。すぐに甲武信...