
続きを読む
第一チェックポイントの雁坂峠を予定より30分遅れで出発。破風山避難小屋到着が8時35分。この間CT84%と歩み遅く、予定より1時間オーバー。どんどん遅れて行くけれど、ペースは上げられない。心拍を上げると、余計に胃が気持ち悪くなるのだ。去年の分水嶺では深夜に到着し、中には入らなかった避難小屋。こんな時間なら誰もいないだろう、とガラガラと扉を開けて中にはいると、案の定無人。ちょっと休憩しよう、と靴を脱いで上がり...
2017年07月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
第一チェックポイントの雁坂峠を予定より30分遅れで出発。破風山避難小屋到着が8時35分。この間CT84%と歩み遅く、予定より1時間オーバー。どんどん遅れて行くけれど、ペースは上げられない。心拍を上げると、余計に胃が気持ち悪くなるのだ。去年の分水嶺では深夜に到着し、中には入らなかった避難小屋。こんな時間なら誰もいないだろう、とガラガラと扉を開けて中にはいると、案の定無人。ちょっと休憩しよう、と靴を脱いで上がり...
続きを読む
神隠しにあって道を間違え、すっかり弱気になった僕は、眠気を感じてはいなかったけれど予定通り将監峠で3時間睡眠。そして日が明けて16日の午前2時には、胃をやられて何も口にできなくなってしまった僕。雁峠までの道は崩落の為、去年とは違い尾根コースを進む。尾根を通ったつもりだったが、下から巻いてしまったようで尾根に合流するのに時間がかかった。そしてこの後、僕は初めて「山で眠くなった」去年の分水嶺や24時間カモシ...
続きを読む
将監峠で3時間休憩しても体調が回復しなかった僕。将監峠に到着する前に、不思議な体験をしたのです。雲取山荘を出発してから将監峠に到着するまでは、誰にも会わず一人旅でした。ほぼトラバース道のこの区間。注意するのは滑りやすい木道の橋と、崩落箇所。試走の時に草に隠れている右側の岩に気づかずに膝をぶつけ、危うく左側の崖に落ちそうになったココ。写真は試走の時のもので、通過時は暗くなっていました。今回は岩に気を...
続きを読む
雲取山荘で美味しいコーラを飲んだものの、食事は受け付けない僕・・。ヤバい予感がするよ・・。しかしいつまでも休憩していられないので、雲取山山頂へ向けて出発する。時刻は16:50。数時間前には鴨沢をスタートしたAコースの人達大勢が通過した場所だが、今はレースの人は誰もいない。去年みんなで休憩したのが懐かしいな。当たり前だけど、ケイコさん達の応援チームもいませんw雲取山まで来たことで、気持ち的には少し安心しま...
続きを読む
棒ノ嶺で絶景を見ながら菓子パン&コーヒーで朝食の予定だったけど、食欲があまりない。午前6時、結局朝食は食べないまま棒ノ嶺を出発。ペース良く進んできたので、予定より30分早いタイムだ。日向沢の峰手前は、120キロの本コースの一番の急登だと勝手に思っている僕。淡々と登り、午前8時過ぎに山頂手前で座って休憩した。普段のトレランでは、食事以外で座って休憩することなんてないのに。やはり序盤オーバーペースだったか・...
続きを読む
いよいよ青梅をスタート。予定では午後4時くらいに雲取山荘到着予定。去年のリザルトから考えると、ほぼ最後尾のハズ。しかしたまたま居た場所が真ん中くらいの位置で、トレインから外れるのもイヤだし、ついて行けるスピードだったのでそのまま着いて行く。しかし深夜とはいえ、低山なので暑い。自分の汗で溺れそうだ。榎峠で舗装路を横断、このあたりから少しづつ人がばらけて来た。高水山でトイレに寄る。ここで山頂には行かな...
続きを読む
去年ゴールしたあと、「もう出ない」って言ったのに・・。イヤな記憶は忘れ、楽しい思い出ばかりが残った結果、今年も参加してしまいました分水嶺トレイルレース。しかも去年はショートのAコース(80キロ・8000アップ)をチームで参加でしたが、今年はロングのBコース(120キロ・12000アップ)と1.5倍のコースにソロで参加・・。どうなることやらねえwだって青梅から清里ですよ?遠いって思うでしょ普通。車でもメンドクサイのに、...
続きを読む
明日の午前0時スタートで分水嶺トレイルに参加してきます。Bコースの距離120キロ、累積標高はなんと12000m。去年参加したAコースの距離&累積標高が1.5倍です。踏破できるだろうか・・。パッキング終了。重さは10.5キロ。ザックの容量は余裕あり。去年はパンパンだったので、ここは進歩w第一関門まで予定通りいけば27時間。ゆっくり食事する時間は取れそうにないので、菓子パンを大量ゲット!最近ハマっているラムレーズンサンド...
続きを読む
続きを読む
予定よりもペースが良かったので、さらに先に進むことを決断した僕。いいペースで進めた理由は二つ。一つは雨が降って涼しくなったこと。もう一つは小虫がすごくって立ち止まれなかったからwほんと小虫ウザい・・。ココロ折れますよ・・。シラベ平は舗装の林道を横切る場所。当初はここでビバークを考えていました。ここからの破線ルート、明るいから踏み跡やピンクテープを見つけやすいけれど、夜間は勘弁だなあ・・。ほとんどが...
続きを読む
昨日は奥秩父に行って来ました♪ストックシェルターを持って、大弛小屋テン場かシラベ平ビバークの予定。道の駅みとみに車を停めて出発。子供連れのハイカーが多かったです。僕のふくらはぎのテーピングを見た子供に「足にテープ貼ってる~」と指されましたw徳ちゃん新道で甲武信ケ岳へ。甲武信小屋にも立ち寄りました。1年ぶり。標高2500もあると、涼しいですね。小虫多かったけど・・。去年の分水嶺の時、遥か遠くに金峰山が見...
続きを読む
昨日は雨天の中、去年見つけられなかった橋を探しに行った。出発時の気温は17度。めっちゃ涼しい。来て良かったw場所のめぼしは着いていたので、直接向かう。果たして、その橋はあった。分かりにくいとは思うが、分かる人だけ分かればいい。中央奥の岩の間に横たわる丸太。あれこそが去年僕らが探し求めた橋だった。僕らはこのすぐ近くまで探しに来ていたのだが、「この先に橋はなかったよ」という他人の言葉を鵜呑みにしてしまい...
続きを読む
続きを読む
ホントは山に行くはずだった本日。しかし予報は雨。何をしようかと考えていた昨日の夜、ステキなお誘いを頂きました。それは「明日中国に旅立つ葉っぱさんを、空港でサプライズ見送りをする。」という作戦。午前3時前に起床し、AKKOさんをピックアップしてトラ山さんと合流。めっちゃ早い・・。アルプスに日帰りで行く時の起床時間だよ・・w早朝なのでスムーズに空港到着。短冊が用意してあったので、願い事を書きました。七夕な...