2016年08月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

8月は  ラン  59 キロ  (前月比-29キロ)  MTB  25キロ  (前月比-55キロ)なんと今月は、一度も山に行きませんでした!仕事が忙しく、たまの休日は台風等の影響で雨ばかり・・。日曜ミニツーリングに参加しただけ。あとはサンダルでジョグ。特に書くこともない8月でした・・。先月は分水嶺で楽しい月だったのに、今月と来たら・・9月は山に行けるかなあ・・。イイネ!と思ったら、押してください♪...

投稿画像

続きを読む

今月、なんだか忙しい。なんとまだ一度も山に行っていない!たまの休みは雨・・。もう夏が終わってしまう。分水嶺で鍛えた?ビバークスキルを使いたいのに!ファストパッキングと夏山アルプスの本を買ったものの、山に行けない日々が続いております・・。このファストパッキングの本、表紙にはULTIMATE DIRECTION FASTPACK30が載っています。僕も分水嶺で使用したこのザック。分水嶺参加者でも背負っている人多数。多分このザック...

投稿画像

続きを読む

ナイトハイクするとき、ヘッドライトの明かりの邪魔になりにくいツバの短いキャップが欲しいな、と思っていました。パタゴニアの人気キャップ「ダックビルキャップ」がセールになっていたのでポチリ。すごく目の粗いメッシュ。早速被って走ったのですが、確かに涼しい気がします。ルナサンダルでのジョグも、今日で3回目。前回擦れて痛くなった箇所にはテーピングテープを貼って走りました。まあそのうち足も慣れるでしょう。気が...

投稿画像

続きを読む

一昨日にルナサンダルで1時間ほどジョグった僕。走ったあとには、相方と買い物に行ったりののんびりした休日を過ごしました。そして翌朝起きてみると・・ふくらはぎが痛いっ!滅多に筋肉痛にならない僕なのに、アキレス腱とふくらはぎのちょうど真ん中あたりがガチガチにこってます・・。ルナサンダル、初めは足に負担かかるんですね。階段降りるのが辛かったです。さらに翌日もまだ筋肉痛が残っていました。ルナサンダル恐るべし...

投稿画像

続きを読む

先日のジョグ、あまりの暑さにギブアップ!暑くても走れる、いい方法ないかな~?そうだ!ワラーチ買おう!んで買いました、メーカーは定番のルナサンダル。モデルは一番底の厚い「ルナ・ゴルド」。15ミリの厚さ!安心できますねw普段のジョグでは、0ドロップのメレル・ロードグローブで走っていますが、シューズのほうが底が薄い。当然、ビブラムソールです。1時間ほどジョグってきました。すごい開放感ですねw ストラップをあ...

投稿画像

続きを読む

もう分水嶺が終わって一か月も経ちます。レースで始めに登る雲取山に山の日を記念して? 山頂に御影石の新しい山標が立ったそうです。またみんなで登って見に行きたいですね。そして、分水嶺のゴール地点である、清里にも変化が。清里で超有名な地ビールレストラン「ROCK」。今月8日に火事で全焼してしまったとのこと・・。今年6月の八ヶ岳スリーピークスに出走した際に立ち寄った時の写真。ユニークな花の飾り方!再建に向けて動...

投稿画像

続きを読む

先日、ずっと以前に録画してあった「200名山一筆書き」をやっと見終わりました。感動を抑えた、さらっとした造りの印象。陽希さん結婚したんじゃなかったっけ?奥さんの話しが全くでないのは、女性ファンの為か?wその勢いで「私に会うまでの1600キロ」も見ました。これは実話の小説がベースの映画。ダメ人間の主人公が、過酷な三か月のスルーハイクを経て立ち直りのきっかけを掴むというお話。何かに挑戦→大きなものをゲット!っ...

投稿画像

続きを読む

先週の金曜日、剱岳に登ってきました♪びびりな僕は、カニのたてばい&よこばいというデンジャラスゾーンのある別山尾根ではなく、早月尾根から。この早月尾根、北アルプス3大急登と言われています。怖さとキツサ。どっちを選ぶのか、という問いにはキツさを選びます。度胸はないが、体力はあるw登山口である富山・馬場島が遠かったです・・。片道450キロ・・車で6時間近くかかりました。後で知ったのですが、富山まで新幹線だと3...

投稿画像

続きを読む

7月は  ラン  88 キロ  (前月比+5キロ)  MTB  80キロ  (前月比+65キロ)  他に分水嶺トレイルレースで90キロ。トレランは北アルプス、薬師岳&黒部五郎岳と剱岳にそれぞれ日帰り。今気が付いたんですが、これって今開催中のTJARのコースですねw 葉子さん、がんばれ!他にはトラ山さんと筑波夜行縦走。MTBは日曜自走ミニツーと火曜ミニツーに参加。まだまだ下火ですwしかし今月は「分水嶺トレイルレース」こ...

投稿画像

続きを読む

いよいよTJAR始まりましたね~。分水嶺より何倍も大変なレース、頑張って下さい!信州峠で休憩し、いよいよゴールを目指す僕ら。横尾山までは300mほどアップして、あとはアップダウンが続きますが、もう大きな登りはありません。信州峠を午前7時10分に出発。最終日はどうやら快晴の模様。陽射しが強力です。思えば一日目二日目と薄曇りで湿度はやや高いものの、気温は高くありませんでした。暑がりのトラ山さんと僕は、初日からカ...

投稿画像

続きを読む

林道の端っこでビバーク、というか雑魚寝した僕ら。僕は熟睡出来たのでリフレッシュ!しかし今レースでの2回行ったビバークの写真を撮っていないのが悔やまれます。一回目の東破風山山頂での狭いビバークなんて、冷静になってみるとかなり笑えたと思うのにな。どんどん選手が脇を通過していくので、僕らも出発!砂利の林道から舗装路に代わり、ヘアピンカーブをショートカット。さらに進むと地図読み区間。先行していた人達はずい...

投稿画像

続きを読む

富士見平小屋で80分休憩した僕ら。睡眠はとらず、食事だけで進みます。小屋を発つ前、よこし~さんとゴールでの再会を約束してがっちり握手。その力強い握手から僕は、「あ、よこし~さん来年分水嶺出るな。」と感じましたw来年はぜひタカサンとご夫婦で参加してくださいw富士見平小屋から瑞牆山経由でゴールの獅子岩までのコース。僕らは3人でこのコースは試走済みだ。あの日、僕は初めての幕営だった。雨天だったけど・・。そ...

投稿画像

続きを読む

人間、やはり眠らないとダメですね。幻覚見ちゃうもんね。ということで小屋で休憩。僕とトラ山さんは眠りが浅かったのですが、タカサンはグーグー寝てましたw僕は1時間くらい寝たかなあ・・。小屋では「いっぱいお金使ってくれたから」と言って秩父名物・味噌ポテトをごちそうになりました。美味しかったな~♪だらだらと準備して、午後4時に出発。第二関門を突破したので、ココロにだいぶ余裕があります。第三関門の富士見平小屋...