2015年11月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

今日は久しぶりに火曜ミニツーリングに参加。少しでも乗る距離を延ばそうと、自走で行きました。スタートの7時には間に合わず、10分遅れくらいでお店に着くと、みちさんと店長がいました。ヨカッタ。店長はヘルニアでまだ自転車乗れないとのこと・・。さらにそのあと、土曜に通学した分の代休でお休みの二人も登場。4人でライド。平均年齢若いな~w雨上がりだったのでS水公園経由で森へ。軽めのライドだったので、少年二人は物足...

投稿画像

続きを読む

先月のライドの際に転倒してメットにヒビを入れてしまった僕・・。今日、新しいメットをゲット!OGKの「KOOFU WG-1」というモデルです。今までは同じOGKのモストロの赤を使用(7年間)していました。今でもリニューアルされて販売されているようなのですが、今回は違うモデルをチョイスしました。OGKが今までとは別のシリーズとして販売しているとのこと。OGKのHPからも特別扱いされています。見づらいけどw軽量のモストロと同じ...

投稿画像

続きを読む

先日、山梨県の櫛形山に行ってきました♪櫛(くし)のような山容のテーブルトップマウンテンです。東洋一ともいわれるアヤメが有名らしいですが、鹿の食害にやられているとのこと・・。場所は北岳登山の玄関口、芦安の南。鳳凰三山を始め、北岳・間ノ岳の3000mの稜線がバッチリ見ることができるハズの山旅です。ウッドビレッジ伊奈ケ湖の駐車場に車をデポし、舗装路を走って北尾根登山口から登山開始!落ち葉&階段で岩多めなトレイ...

投稿画像

続きを読む

先週の恵那山、先々週の会津駒ヶ岳。どちらも天候に恵まれ、危険なところのない走りやすいトレイルのある山で、充実のトレラン・トリップでした。完璧な山旅というには、山行自体が楽しいのはもちろんですが、僕は三つのポイントがあると思っています。景色の良い山行下山後の温泉その土地のおいしい夕飯会津駒ケ岳の下山後は温泉に入ったあとに会津風ソースカツライス!甘めのソースがうまかったです!桧枝岐村の郵便局の裏にある...

投稿画像

続きを読む

トレランの際は、オークリーのハーフジャケット2.0を使用している僕。レンズは「グレー」可視光線透過率は18%です。夏のトレランで森林限界を越えると陽射しが強い。標高が100mアップすると紫外線は1%アップする、などと言われている。3000m級のアルプスだと紫外線は30%増しということになる。目の保護のためには、これくらいの濃いレンズが良いのだ。これよりも濃いレンズもあるのだが、あまり濃いと景色も暗く見えてしまうし...

投稿画像

続きを読む

どの山に登ろうか、いろいろ考えました。南アルプス北岳のバスもそろそろ終了なので、そちらに行こうかとも考えましたが、行ったコトのない山に行こう、と考えなおして岐阜と長野の県境にある百名山、「恵那山」に登って来ました♪愛知の山だと思っていましたが・・w自宅から350キロ近くあったかな。3時起きで中央道をひた走りました。やはり遠い。日帰りで出来るだけ長いルートを、と考えて神坂神社起点の富士見台高原経由で恵那...

投稿画像

続きを読む

10月は  ラン   80 キロ  (前月比-31キロ)  MTB  65キロ  (前月比+18キロ)今月は皇海山・筑波山・会津駒ケ岳・恵那山と充実の山行♪遊びと仕事に忙しく、ブログ書く暇がないw日帰りの行動範囲は広がりましたが、恵那山は東北の山より遠かったです・・。先月は雨に降られてばかりでしたが、今月は快晴続き!神様って気まぐれね。MTBは里山ライドでメットにヒビを入れたのと、皇海山デュアスロンでの林道走行...