
続きを読む
2014年12月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
今日は久しぶりに山ツーに行って来ました♪房総のなかなかハードなコース。今月忙しくて、ほとんど運動してない僕にはちょっとキツイかな。なにより面子が悪かった。将軍、N13さんとコーギー太郎さん。まったく着いていけず・・。僕がコースの案内役なのにねw いつもこうだwペースが早いっ!僕は一人で汗だくになって走りました・・。サングラスをかけると、曇るし、汗がサングラスに落ちてくるので、掛けられず・・。この季節...
続きを読む
一か月半ぶりのMTBライド。週末に山ツーに行くので、一度乗って勘を取り戻しておかないとね!昨日、ショップの里山ツーが行われた山へゴー♪ トンネル手前に設置されている温度計は「-3度」、昨日もこれくらいの気温だったのかな?気温が下がると、シフター内のグリスが固まり、変速できなくなります。みんなそうなのかな?久しぶりに乗ると、登りでの漕ぎが重く感じる。落ち葉サクサクのトレイルを気持ち良く下りました。昨日は僕...
続きを読む
続きを読む
こんなにブログを書かなかったことは、初めてじゃないだろうか?8年前の2006年から書き始め、1年間365日更新したこともあった。しかし、今の僕はブログを書く時間も、ネタもないw師走って、こんなに忙しかったっけ?10年ぶりくらいの忙しさ・・。「山は逃げない」昔教わった言葉だ。ココロに余裕を持って、乗り切っていこう♪イイネ!と思ったら、押してください♪...
続きを読む
先日の山行を思い返してみると、この石が敷き詰められている登山道のコトを思い出した。姫次から蛭ケ岳へ向かう、すぐの場所だ。去年2月に行った時には、こんな道の記憶はない。それも当たり前、去年の2月の山行時は、こんな積雪だったもんなw 路面なんて見えないっ!新しくなっていた黍殻山避難小屋(写真が分かりにくくてすいません。)も、去年の古い小屋はこんな感じでした。去年の姫次からの富士山。今年はコレ。去年の蛭ケ...
続きを読む
今の時期、日が短いので行く山に悩むことが多い。こんな冬に行く山域と言えば神奈川県「丹沢」。夏に丹沢には行かない、絶対に。なぜならヒルがいるからなのです。「蛭ケ岳」って名前がすでにヤバイでしょw今回のルートは青野原に車をデポし、バスで東野へ。東野登山口から丹沢主脈へ登り、蛭が岳へ。復路は黍殻山、焼山と経由してデポ地へ戻る、というプラン。去年の2月には焼山から蛭ケ岳へのピストン山行をしたのですが、雪が...
続きを読む