
続きを読む
ホントは木曽駒ケ岳に行くつもりだったのですが、ちょっと・・ねえ・・。代わりにどの山行こうかと考えました。家から一番アクセスのよいアルプスといえば・・甲斐駒・黒戸尾根!二年前に登ったときは横手神社スタートだったので、今回は竹字駒ケ岳神社からスタート。日本三大急登の黒戸尾根も、いまではすっかり人気が復活して日帰りピストンも珍しくないですね。僕は二年前の印象では ハシゴがコワい 膝を岩にぶつけた とい...
2013年07月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
ホントは木曽駒ケ岳に行くつもりだったのですが、ちょっと・・ねえ・・。代わりにどの山行こうかと考えました。家から一番アクセスのよいアルプスといえば・・甲斐駒・黒戸尾根!二年前に登ったときは横手神社スタートだったので、今回は竹字駒ケ岳神社からスタート。日本三大急登の黒戸尾根も、いまではすっかり人気が復活して日帰りピストンも珍しくないですね。僕は二年前の印象では ハシゴがコワい 膝を岩にぶつけた とい...
続きを読む
槍の肩に到着し、イワイワ感に圧倒された僕・・。横にこの重機があったのですが、どうやって標高3000m以上のココまで?槍ヶ岳山荘がすぐ近くにありますが、ここで休憩したら登る気持ちが弱くなると思い、アタック開始!みなさん山荘にザックを置いていますが、僕はザック背負ったままゴー!永久機関作動中の僕は、全く疲れていないのでガシガシ登れます。何人かが道を譲ってくれたのですが、譲られたくなかったw体力は余っていま...
続きを読む
ビビリな僕だけれど、槍ヶ岳登ってきました。ハシゴがね~。写真で見ると怖そうなんで敬遠していたんですが、今年の目標が「槍ヶ岳に登る」と決めたからがんばるよっ!山行の前日は夜勤でした。睡眠2時間半。帰宅して3時間昼寝し新穂高温泉へ。三日前にも信州松本に行ったのに再訪ですw 自分の運転で岐阜に行くのは初めてだ。岐阜、遠いっす。自宅から新穂高温泉駐車場まで5時間かかりました。到着が午前1時半。車中泊で仮眠3時...
続きを読む
週2で信州松本、行ってきましたよん。一週間の走行距離は1500キロ越えたなあ・・。今度は山アリなのだっ!詳細は後日。イイネ!と思ったら、押してください♪...
続きを読む
続きを読む
明日は南アルプスに行ってこようかな、と相方に話したら、「夏だし、たまには私もどっか連れてけ」とのこと。たまにはいいかな、とバタバタと準備して、夜7時に出発!今諏訪に泊まってます。明日は安曇野に行く予定。南アルプス&北アルプスの麓を通過するのに、今回は山はナシ相方と観光デス‥登りたいっ!イイネ!と思ったら、押してください♪...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
専用ザックの続きを・・左のショルダーストラップに小汚いデジカメケースを着けてますwその下には取り外しできるジップポケット。予備もオマケでついてきます。オマケといえば、エマージェンシーシートもついてきます。右の胸ポケットにはGPSを入れています。すぐに取り出して見ることができるから便利!左の胸ポケットには、写真だとボトル缶コーヒーが入ってますが、本来はコレを入れています。キャメルバッグの「パフォーマン...
続きを読む
なんだか今更なブログでスイマセン・・。3月の確定申告の時に買った、高級ザックのコトを書きます。噂はかねがね聞いていた、サロモンの「キリアン専用ザック・SALOMON ADVANCED SKIN S-LAB PACK 12L 」。ベストタイプの「着るザック」と言われています。まさかレイクタウンで見るとは。確定申告のバック金をアテにして、すっかり気が大きくなっていた僕は、約2万円のこのザックを買ってしまいまちたw容量は12Lで、レースには出な...
続きを読む
続きを読む
今日は久しぶりに火曜ミニツーリングに参加♪お気さんの650bリッジウェイが納車!お気さんがやたらと疲れていましたが、リアタイヤの空気圧が1.2? そりゃ疲れるわ。納車直後はちゃんと設定しないとやばいですなw昨日制作したミニフェンダも早速取り付けて走ってみましたよ。見た目がとてもスタイリッシュとは言えませんが、機能的には問題ナシ!これから耐久性をテストですな。今月・来月のレースに向け、 体重を落とそうとする...
続きを読む
以前作成した25円のミニフェンダ。あえなく割れてしまいましたw割れてもしつこく数か月は着けたままにしてましたケド。梅雨のこの時期、やはりフェンダーは欲しいですよね。先日久々の百均に行く機会があり、ニューマテリアルを物色!今度は柔軟性のある素材が良いのでは?と考え、ソフトバスケットをチョイス。色は赤か黒、グレー辺りが希望だったのですが、店頭の商品の色は蛍光ピンク・ライムグリーン・ポリバケツブルーの3色...