
続きを読む
4月は ラン 105キロ (前月-3キロ) MTB 105キロ (前月比+29キロ)なんとランとMTBがゾロ目ですっ!w今月は火曜ミニツー1回火曜里山ツー1回、日曜ミニツー1回とKWNR山ツーリング。トレランは小田山。そしてハセツネ後半コースと雲取山・石尾根はどちらも「山のハイウェイ」コース。走れる分、キツイwなんだかすごく遊んでいるな。雲取・石尾根は予想どおりタフなコースでした。4月ですでに2000mをク...
2013年04月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
4月は ラン 105キロ (前月-3キロ) MTB 105キロ (前月比+29キロ)なんとランとMTBがゾロ目ですっ!w今月は火曜ミニツー1回火曜里山ツー1回、日曜ミニツー1回とKWNR山ツーリング。トレランは小田山。そしてハセツネ後半コースと雲取山・石尾根はどちらも「山のハイウェイ」コース。走れる分、キツイwなんだかすごく遊んでいるな。雲取・石尾根は予想どおりタフなコースでした。4月ですでに2000mをク...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
今日は久しぶりにMTBで山ツーに行ってきました♪短めのコースなので、時間余ったらもう一本行こうかな、と考えてました。舗装路をキコキコ登り、林道へ。昔よりだいぶ林道伸びたなあ・・。一部土砂崩れ。数メートルだけ、デンジャラスな区間アリ。林道のどんつきから、道なき道を下ると、ステキな川沿いのトレイルがありました。このあとは押し担ぎ。最近は走りやすいトレイルに行ってばかりだったので、長時間担ぐのは久しぶり。草...
続きを読む
続きを読む
いつものように展望のない山頂から下山w だだっ広い尾根で、気持ちイイ~♪下りだからと言って気を緩めてはイケマセン!もう一つ、超えるべき山があるのだから。それほどのアップではないのですが、雲取山を登って疲れた足に七ツ石山への登り返しはキクのです。ザレた急登を振り返ったところ。写真では斜度が伝わりませんな。以前真夏にココを登り返した時、ココロが折れそうになったな。初めてココに来た人はかつてない疲労を感...
続きを読む
先日のトレラン雲取山のコトを書きます。雲取山は何度も登っているし、石尾根も何度も走っている。だがしかしこの二つを繋げて縦走したことはない。鴨沢から登り尾根で登っても、雲取までは行かずに七ツ石山から石尾根を下っていたのだ。理由は走り切れるか自信がなかったから。しかし「俺、今MAXっす!」なので今回トライしてみました。奥多摩駅近くの駐車場に車をデポし、バス停へ。ホントは鴨沢行のバスに乗りたいのですが、始...
続きを読む
先月月間走行距離が100キロを超えました。普通のランナーは月間300キロくらい走れば、「今月は走ったな~。」となるのでしょうが、へなちょこな僕レベルだと100キロでだいぶ足が出来ているハズ!俺、今MAXっす!MAXなので、走れるコースに行こう、と土曜のハセツネ後半トレランを実行。しかし走り終わった時、足の指がむくんでいました。足も三日間も筋肉痛。変だな?足MAXのはずなのに。今日も鴨沢~雲取山~石尾根~奥多摩駅のロ...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
今日は武蔵五日市にトレランに行ってきました。駅からバスに乗って終点の都民の森からハセツネの後半のみを走る、おいしいとこどりのトレラン。8時22分の始発、急行都民の森行のバスに乗ろうとしたら・・すごい人の数っ!100人くらいいたんじゃないでしょうか?バスは計3台に増発されましたが、ぎゅうぎゅうですよ。行楽シーズンの始まりですなあ・・。1時間ほどバスに揺られて少し酔いましたw三頭山には寄らずに鞘口峠から、コー...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
今日は火曜メンバーで近場の山へ!総勢9名の大所帯です。山麓には「カタクリ満開」との看板が出ており、僕はアプローチの舗装路を登りながら、ずっとカタクリを探していました。何年も通っている山なので、カタクリの群生場所も覚えています。写真が下手ですが、キレイに咲いていました♪花と言えばチューリップやひまわりしか知らなかった僕。カタクリは最初に覚えた花。3週間ぶりのMTBライド。最初の薬〇院の激坂はゼエハアしまし...
続きを読む
続きを読む
だいぶ前に買っていた「NATHAN LockLaces」を先日の小田山トレランで初めて試してみました。これはゴムひもとロック用のストッパーを使用して、簡単に靴の脱ぎ履きができる、というもの。僕はトレランの時、下りで靴ひもの緩みが気になる時があるのです。靴紐が緩むと靴の中で足が前に動いてしまい、親指の爪が靴に当たり内出血してしまう原因になるのです。もう一つコレを買った理由は、エクステラ。僕は着替えや準備がとても遅...
続きを読む
続きを読む